
丸洗い
当店の丸洗いは熟練職人が1枚1枚丁寧にブラッシングを行っております。 着用後の襟や裾等の汚れを取ることができます。 最後にはアイロンでシワのないよう仕上げています。着物会員向け丸洗い価格表
(6年5月1日より)
商品名 | 会員価格(税込) |
---|---|
半衿・帯揚・重衿 | ¥1,100 |
長襦袢・七五三襦袢 | ¥4,378 |
浴衣 | ¥4,378 |
小紋 | ¥5,478 |
紬 | ¥6,490 |
羽織・コート | ¥5,478 |
袋帯・名古屋帯 | ¥5,478 |
振袖用長襦袢 | ¥5,478 |
七五三(着物・羽織・被布各1点) | ¥5,478 |
袴 | ¥6,490 |
訪問着 | ¥8,690 |
喪服・色無地 | ¥7,590 |
振袖 | ¥9,790 |
色・黒留袖 | ¥9,790 |

湯通し
お着物を仕立てる前に糊を取る作業です。 新しく反物をご購入いただいた際に行います。
染み抜き
丸洗いで落ちないしみを落とす作業です。 古いしみはしみ抜きをしても落ちないことがあるので早いうちに対処することが大切です。 汚れやしみを見つけたら、早めにご相談ください。
洗い張り
1度お着物を全てほどいてから洗う方法です。 仕立て直し、染め替えの際には洗い張りが必要となります。 お客様ご自身で1から縫い直したいという方にも多くご利用いただいております。
染め替え
色が派手になったり、焼けてしまったお着物を異なる色に染め直すことができます。 ※刺繍や箔使いのお着物は、別途職人と相談する必要がございます。 相談の結果、行えない場合もございます。あらかじめご了承下さい。
ガード加工
ガード加工をすることで、お食事等をこぼしても汚れが落ちやすくなります。 また、水は画像のように弾くことができるので、雨の日でも安心してお着物を楽しんでいただけます。 弊社でも長年にわたりお薦めしております。
紋入れ
喪服や留袖、七五三の羽織り等に紋を入れることができます。 染め紋、縫紋の2種類があり、紅屋では両方承っております。
鼻緒のすげ替え
下駄、草履の鼻緒を交換いたします。 鼻緒の交換は古くなったからという理由だけでなく、雰囲気を変えるために行うこともございます。